top of page
  • 朝野裕一

運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る

今日は自分の身体の現状をどうやって知るかのヒントをいくつか提示

してみようと思います。

とはいえそれほど特別なことではありません。むしろ当たり前とされて

いることを、正しく確認する作業だと思ってください。

さて、

身体の不調、違和感の中で最も多いと思われるのが、

腰痛と肩こりでしょう。

これには姿勢がとても大きく関与しています。

その姿勢を決めるポイントで最も重要なものの一つが骨盤の位置です。

骨盤を起こしていく(前傾)と、姿勢は(座っていても立っていても)

自ずと直立位に修正されます。

逆に、

骨盤が寝ている(後傾位)と、背中が丸まった姿勢となり腰痛や肩こり

を引き起こす要因になります。

今日は二つのポイントを確認してみましょう。

注)これからお話しするテストや運動などは、股関節の疾患をもつ方、

ならびに人工股関節術後の方はお勧めできません。また腰の椎間板など

に支障があり歌詞にしびれなどの症状があったり、動くと腰や臀部、

下肢に痛みが強い場合もお勧めできません。医療機関にご相談の上で

判断してください。

まず座っていて骨盤を自分で起こしたり(前傾方向に動かす)、寝かせ

たり(後傾方向に動かす)ことができるでしょうか?

案外この感覚がわからなかったり、動く範囲がとても狭かったりする

ことが多い印象を持っています。

力が入り過ぎていて抜く感覚がわからなかったり、動かす力が弱かった

り、そもそも動く範囲が狭かったり(他動可動域の減少)と理由は様々

ですが、普段意識して骨盤を動かすことがない人が多いと思われるので

まずはこれを確かめてみましょう。

上の写真の左側が骨盤が後ろに傾いた(寝た)状態です。

右側は、前に向かって起こした(前傾)状態です。

腰から上の姿勢の変化は明らかでしょう。姿勢を良くする要の一つが

この骨盤の位置にあることを実感してください。

この骨盤を前後方向に自由に動かす感覚の有無を確かめましょう。

そしてこの骨盤の位置をコントロールする主要な筋肉が、

腸腰筋・腹直筋とハムストリングスと言われる太ももの裏にある筋肉群

です。

ここではハムストリングスについてお話しします。

この筋肉群(3種類あります)は骨盤の後ろ(坐骨結節という出っ張り

部分)に付いており、その長さが短縮して硬くなっていると、骨盤が

後ろに引っ張られます。

同時にこの筋肉群は膝関節をまたいで、スネの骨の後ろにまで付いて

いるので、二関節筋と呼ばれています。

ですから、

膝を曲げている(上図のような座っている)状態では、どんなに短縮

していても、ツッパリ感はありません。

しかし、下に示すようなひざを伸ばして床に手をつくかどうか試す動き

(立位体前屈)においては、ハムストリングスが短縮していると、膝が

伸びているため、突っ張ってきて体が思うように前に曲げられず、結果

的に手が床につきづらいという現象が起きてきます。

ここで最も大事なことは、

手が床につくつかない以上に、骨盤がしっかり前に傾くために身体が

股関節でキチンと曲がっているかどうかです。

背中を一生懸命丸めて、なんとか手を床につかせようとするのではなく

股関節でしっかりと曲がっているかどうか、これがハムストリングス

の柔軟性と関わっています。

まとめてみます。まずなによりも、

骨盤の動く範囲が十分に確保されているかどうか、そしてそれを自分で

自由にコントロールして動かせるか?

さらに、どんな状態でも骨盤の位置をコントローできるかどうかを図る

指標としてのハムストリングスの柔軟性。

これらがとても重要な自分の身体の柔軟性・可動性を知る上での目安・

ポイントです。

誰でもどこでもできるのでお試しください。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page